2014年10月8日

【CentOS6.5】glibcの依存関係に振り回された話

CentOSをminimalでインストールするときは気をつけましょう。という話。
glibcのパッケージ依存に1日半ほど費やし、2度のクリーンインストールをするハメになるとは…

とりあえず無駄になった1日半でわかったことをまとめておいて、次回同じミスを繰り返さないようにしようと思う。

2014年10月1日

【個人用】ファイルの読み込みをするだけのVBAクラスモジュール

現場変わってモジュール作り直しての行程がめんd作業効率が悪いので、とりあえずこんな感じで。って感じで適当に作っておくだけ。

最近まともなマクロ作ってないのに2時間程度の突貫工事なので、出来は良くないけど、まぁ個人的なものだからいいか。と。


2014年6月7日

さくらのVPSにVyOSをインストールする

ネットに転がっている情報が古いものばかりで当てにならなかったので、自分なりにいろいろ試してインストールできたよー。的なメモ。

一応補足ですが、VyOSとはLinuxベースのルータOSで、かつてVyatta Coreとして開発されていたもの。Vyattaが買収されて現在のプロジェクトに引き継がれたっぽい。

もうひとつ、今回利用するさくらのVPSは最近契約したもので、OSをインストールするデバイスが/dev/vdaとなっています。/dev/sdaとか/dev/hdaとかの時代が合ったらしいですが僕はそちらを知りませんので、そこんトコロは注意していただくようお願い致します。

2014年5月31日

自宅ネットワークの入り口を見直そうかと思う

最近は休日になると自宅のサーバ構築に勤しんでいる城間です。

とりあえず当初の目的であったネットラジオサーバが動く程度には構築できたので、これはこれでよいと思うのですが、まだ現状で不便なところがいくつか有ります。

今回はその中の一つ、自宅ネットワークの入り口をちょっと見直したいなーなんて思っています。

2014年4月26日

【Linux】ターミナルから操作できるTwitterクライアント「bti」【bash】

サーバ監視をする上で、障害や侵入検知時の通知方法をどうしようかということになりまして、普通にメールとかでもいいけどせっかくだから変わった方法がいいかなぁ。なんて思ったわけです。

で、ちらほら話題に上がることがあるTwitter。
たしかにこれならログ垂れ流しておけばいいし、プライオリティによってリプライでの通知 or DMでの通知など分けられるし便利そうです。

#まぁ、サーバのログをクラウドサービスに預けるってどうなの?って疑問もなくはないですが、今回は自サーバーで私的にしていることなので、大目に見ることにします。

で、今回はコマンドラインで使えるTwitterクライアント「bti」を導入してみた。という話。

なぜbtiかというと、yumに入っていたからというのと、昨今ありがちなPythonやRubyで書かれたクライアントではなく、bashで動作するもだから。というところ。
別にbashに拘る必要なんて無いような気もしますが。。。

ちなみにbtiとは、Bash Twitter Idiocyの略だそうで。

2014年3月29日

Transbookを買いました



発売からは結構経っているので、レビューっていうと今更感出るのですが、まぁ一週間使ってみての感想とか、こういうセットアップしたよー的な備忘録。

2014年1月13日

【雑談】普通のテレビを買いました

先日液晶テレビを買いました。

コレです↓


今のアパートに引っ越してすでに3年目、テレビを初めて購入しました。

「テレビがなくても不便はない」で今まで通してきた自分ではあったけど、正月で実家に帰った時にやっぱりテレビいいなぁ。と思ったのと、5年近く使用していたサブディスプレイがお亡くなりになったので、代わりにもなるしテレビでも買うか!ということで購入することにしました。

以下、レビュー的な何かです。